NUK - logo

Search results

Basic search    Expert search   

Currently you are NOT authorised to access e-resources NUK. For full access, REGISTER.

1 2
hits: 16
1.
  • 日本海全海域の水産・漁獲変化 ~粒子追跡実験で表現され... 日本海全海域の水産・漁獲変化 ~粒子追跡実験で表現された2017年のマアジ太平洋系群新規加入量増加イベント
    井桁, 庸介; 佐々, 千由紀; 渡邊, 千夏子 ... 沿岸海洋研究, 2020, Volume: 58, Issue: 1
    Journal Article

    2017年に日本太平洋岸西部海域で起きたとされるマアジ太平洋系群の新規加入量増加イベントを対象に,拡張版日本海海況予測システムJADE2を用いた粒子追跡計算を行った.台湾北東沖から2・3月,五島列島周辺から4月に粒子を放出した結果,太平洋へ移動する総粒子数は2000年~2017年にかけて減少したが,宮崎沿岸に着底した粒子数は2017年に増加した.2017年の増加は両海域からの粒子の加入によって達成され,それは九州西方の沖縄トラフ北端部での時計回り循環が原因となっていた.太平洋への粒子の経年的な加入減少は,黒潮~対馬暖流の海流系の,温暖化に伴う流量変化等と関連すると推測された.
Full text
2.
  • 海水標準物質の現状と将来展望 ─栄養塩CRMをはじめとして 海水標準物質の現状と将来展望 ─栄養塩CRMをはじめとして
    村田, 昌彦; 青山, 道夫; チョン, 千香子 ... 海の研究, 2020/09/15, Volume: 29, Issue: 5
    Journal Article
    Open access

    海洋の長期変動を捉えるためには,海水標準物質が不可欠である。例えば,栄養塩は19世紀末の海洋学の黎明期の頃から世界各海域で測定が行われており,海洋の環境変動を捉えるのにも十分なデータ量の蓄積がある。しかし,栄養塩データに基づいた長期変動の解析は皆無に近い。これは,データの比較可能性を保証する標準物質が無かったことに起因している。現在,日本発で日本初でもある海水標準物質である栄養塩認証標準物質(Certified Reference Material, CRM)が世界の海洋コミュニティに普及しつつあり,実測値による長期変動の検出が可能となる段階にまできている。本総説では,栄養塩CRM を中心にその開発に係わる科学的背景と現状,実際の使用例などを述べるとともに,海水標準物質の先行例である炭酸系CRM,さらに他の溶存物質の海水標準物質について紹介し,今後の課題についても言及する。
Full text

PDF
3.
  • 日本の海洋データ同化研究 日本の海洋データ同化研究
    藤井, 陽介; 蒲地, 政文; 広瀬, 直毅 ... 海の研究, 2017/03/15, Volume: 26, Issue: 2
    Journal Article
    Open access

    第2 ...
Full text

PDF
4.
  • 黒潮内側域における冬季混合層の変動特性と栄養塩供給過程 黒潮内側域における冬季混合層の変動特性と栄養塩供給過程
    黒田, 寛; 高須賀, 明典; 広田, 祐一 ... 沿岸海洋研究, 2015, Volume: 53, Issue: 1
    Journal Article
    Open access

    黒潮内側の陸棚~陸棚斜面域における冬季混合層の変動特性と混合層内への栄養塩供給過程を調べるために,土佐湾周辺でのサブメソスケール変動が再現可能な1/50°海洋循環モデルおよび1/50°海洋-低次生態系結合モデルを構築した.後者のモデルでは,陸域(河川や地下水)からの栄養塩負荷を無視した数値実験を実施することで,黒潮変動に起因する黒潮内側域への栄養塩供給過程に注目し,さらに,1/50°と1/10°海洋-低次生態系結合モデルの出力を比較することで,黒潮内側域での栄養塩供給に対するサブメソスケールモデリングの重要性を提起した.
Full text
5.
  • 九州南東岸沖における黒潮小蛇行と中規模渦 九州南東岸沖における黒潮小蛇行と中規模渦
    日原, 勉; 久保田, 雅久; 瀬藤, 聡 ... 海の研究, 2013/07/15, Volume: 22, Issue: 4
    Journal Article
    Open access

    九州南東岸沖において黒潮が蛇行する現象が知られており,黒潮小蛇行と呼ばれている。これまでに,多くの研究が,黒潮小蛇行の発生に対して中規模渦の影響を指摘している。そこで,本研究ではwinding-angle ...
Full text

PDF
6.
Full text
7.
  • 東北近海におけるマサバ漁場形成と水温変動の関係 東北近海におけるマサバ漁場形成と水温変動の関係
    奥西, 武; 横内, 克巳; 長谷川, 大介 ... 水産海洋研究, 2020/11/15, Volume: 84, Issue: 4
    Journal Article
    Open access

    マサバScomber japonicus ...
Full text
8.
  • DNA metabarcoding reveals v... DNA metabarcoding reveals vertical variation and hidden diversity of Alveolata and Rhizaria communities in the western North Pacific
    Sogawa, Sayaka; Nakamura, Yasuhide; Nagai, Satoshi ... Deep-sea research. Part I, Oceanographic research papers, 05/2022, Volume: 183
    Journal Article
    Peer reviewed
    Open access

    Metabarcoding technology using high-throughput sequencing has revolutionized the current understanding of the diversity and ecology of eukaryotic microorganisms. The aim of the present study was to ...
Full text
9.
  • 黒潮流路の南側に発生する低水温域とカツオ漁場形成の関係 黒潮流路の南側に発生する低水温域とカツオ漁場形成の関係
    石井, 光廣; 小林, 豊; 瀬藤, 聡 ... 水産海洋研究, 2016/08/25, Volume: 80, Issue: 3
    Journal Article
    Open access

    黒潮流路の南側に発生する低水温域の分布とカツオ北上群の漁場形成の関係を検討した.近海竿釣のカツオ漁場は表面水温19°C以上の海域で形成される.春季に黒潮流路の南側に表面水温19°C未満の低水温域が,おおむね北緯28度以北,房総沖合から四国沖の東経133度付近まで張り出すことがある.そのため,低水温域が発生していた年には,カツオの北上が停滞したり,迂回することが観察された.春季の黒潮流路南側の水温を予測することにより,カツオ北上群の北上経路や来遊時期を推定できる可能性がある.
Full text
10.
  • Co-Occurrence of Marine Ext... Co-Occurrence of Marine Extremes Induced by Tropical Storms and an Ocean Eddy in Summer 2016: Anomalous Hydrographic Conditions in the Pacific Shelf Waters off Southeast Hokkaido, Japan
    Kuroda, Hiroshi; Taniuchi, Yukiko; Kasai, Hiromi ... Atmosphere, 07/2021, Volume: 12, Issue: 7
    Journal Article
    Peer reviewed
    Open access

    This study proposes an analysis methodology to address how very rare marine extremes can be understood using limited data. In summer 2016, extreme weather and marine events occurred simultaneously ...
Full text

PDF
1 2
hits: 16

Load filters