UP - logo

Search results

Basic search    Advanced search   
Search
request
Library

Currently you are NOT authorised to access e-resources UPUK. For full access, REGISTER.

1 2
hits: 12
1.
  • Effects of Systemic and Ora... Effects of Systemic and Oral Symptoms on Daily Living: A Discussion Based on Anonymized Data from the Comprehensive Survey of Living Conditions 2016
    MOTOI, Shiho; KATO, Chikage; KOMATSUZAKI, Akira ... JOURNAL OF DENTAL HEALTH, 2023, Volume: 73, Issue: 4
    Journal Article
    Open access

    The process of analyzing the effects of systemic symptoms on daily living will contribute to preventing systemic and oral disease. In this study, we used anonymized data from the Comprehensive Survey ...
Full text
2.
  • Indirect estimation of refe... Indirect estimation of reference intervals using first or last results and results from patients without repeated measurements
    Arzideh, Farhad; Özcürümez, Mustafa; Albers, Eike ... Journal of laboratory medicine, 04/2021, Volume: 45, Issue: 2
    Journal Article
    Peer reviewed
    Open access

    Abstract Objectives Indirect methods for the estimation of Reference Limits (RLs) use large data pools stored in modern laboratory information’s systems. To avoid correlation between observations ...
Full text

PDF
3.
  • "Worth one minute": An anon... "Worth one minute": An anonymous rewarding platform for crowd-sensing systems
    Klopfenstein, Lorenz Cuno; Delpriori, Saverio; Aldini, Alessandro ... Journal of communications and networks, 10/2019, Volume: 21, Issue: 5
    Journal Article
    Open access

    Readily available and affordable consumer-grade electronics, with ever-increasing sensing, computing, and communication capabilities, have provided the ground for distributed computation and data ...
Full text

PDF
4.
  • 日常生活に影響する全身および口腔症状の分析:平成28年... 日常生活に影響する全身および口腔症状の分析:平成28年国民生活基礎調査匿名データからの考察
    元井, 志保; 加藤, 千景; 小松﨑, 明 ... 口腔衛生学会雑誌, 2023, Volume: 73, Issue: 4
    Journal Article
    Open access

    自覚症状が日常生活に影響するプロセスを分析することは,全身および口腔の疾病予防に寄与すると考えられる.本研究では,平成28年国民生活基礎調査の匿名データを活用し,42種の自覚症状と日常生活への影響の有無との関連性について分析した.対象は40歳以上70歳未満で自覚症状関連の質問に有効回答があった8,332名(男性4,022名,女性4,310名)である.分析方法は①分割表による自覚症状と日常生活への影響の有無との間での単変量分析,②日常生活への影響の有無別にみた各症状の回答率順位の比較,③日常生活への影響の有無(モデル1),主観的健康感(モデル2)を目的変数とした2項ロジスティック回帰分析(多変量分析)により実施した. その結果,単変量分析では「手足の動きが悪い」(オッズ比:4.17)を含む16症状で,口腔症状では「かみにくい」(1.95),「歯ぐきのはれ・出血」(1.42)で,日常生活への影響の有無との関連が認められた.日常生活への影響あり・影響群間で自覚症状の回答率順位を比較した結果,両群間に有意差(p<0.001)が認められた. 2項ロジスティック回帰分析の結果,日常生活への影響の有無を目的変数としたモデルでは,「骨折・ねんざ・脱きゅう」(調整済みオッズ比:3.17),「手足の動きが悪い」(3.00)を含む5症状の調整済みオッズ比が有意となっていた. 以上の結果から,日常生活に影響しやすい自覚症状の存在が示唆され,有訴者に対する保健指導に際しては留意すべきと考えられた.
Full text
5.
  • 'Nothing is really safe': a... 'Nothing is really safe': a focus group study on the processes of anonymizing and sharing of health data for research purposes
    Haddow, Gill; Bruce, Ann; Sathanandam, Shiva ... Journal of evaluation in clinical practice, 12/2011, Volume: 17, Issue: 6
    Journal Article
    Peer reviewed

    Rationale and objectives  The availability of anonymized data is a keystone of medical research, yet little is known about lay views towards the process of anonymization or on the way that anonymized ...
Full text
6.
  • Vom potenziellen Datenangre... Vom potenziellen Datenangreifer zum zertifizierten Wissenschaftler – Für eine Neugestaltung des Wissenschaftsprivilegs beim Datenzugang
    Rendtel, Ulrich Wirtschafts- und Sozialstatistisches Archiv, 2014/11, Volume: 8, Issue: 4
    Journal Article

    Zusammenfassung Der Aufsatz plädiert für einen Paradigmenwechsel beim Zugang der Wissenschaft zu Daten der amtlichen Statistik. Das Vertrauensprinzip, das auf Zertifizierungsregeln beruht, schafft ...
Full text
7.
Full text
8.
Full text
9.
  • On Secondary Use of Statist... On Secondary Use of Statistical Data in Japan(<Special Section Article>Socio-Informatics)
    HIROMATSU, Takeshi Socio-Informatics, 2012/09/10, Volume: 1, Issue: 1
    Journal Article
    Open access

    In this paper, I will discuss Secondary Use of official statistical data in Japan. The new Statistical Act, which was enforced in 2009, enables users to access and utilize ordermade tabulation and ...
Full text
10.
  • 日本における統計データの二次的利用について(<特集>社... 日本における統計データの二次的利用について(<特集>社会情報学からの発信)
    廣松, 毅 社会情報学, 2012, Volume: 1, Issue: 1
    Journal Article
    Open access

    この論説では,日本における統計データの二次的利用について解説する。統計データの二次的利用とは,平成19年5月に全面改正され,平成21年4月から全面施行された統計法において,統計データの一層の利活用を目的として,新たにオーダーメード集計や匿名データの作成・提供などを可能とするためにできた制度である。一般に統計データの利用というと,公表されたデータのみに留まっており,ここでいう二次的利用という利用の仕方があるということはほとんど知られていない。もっとも,この制度は創設されてまだ3年強しか経っていない新しいものであるため,現状は広く潜在的な利用者にその存在を周知する段階にあるとも言える。そこで,この論説では,日本における統計データの二次的利用の検討経緯,概要,現状,そして今後より一層推進していくための取組についてまとめて,紹介することにしたい。この新たな統計データの利用形態の紹介が社会情報学分野の専門家,またこの分野を目指そうとしている若手の研究者の方々に少しでもお役に立てれば,幸いである。
Full text
1 2
hits: 12

Load filters